ブログ・お知らせ

ブログ・お知らせ

靴のインソール2

2020/11/30

日々

こんにちは、にこにこスタッフ森田です。

以前に靴のインソール(中敷き)について書きました。
健康や体力維持のため、積極的にウォーキングされているかたや、足が扁平足や外反母趾があり、歩行時に足、足首、膝の痛みを感じているかたは、適したインソールを使用することにより足の負担の軽減につながる可能性があります。

今回はなぜインソールの違いにより、足への負担が変わるのか書きたいと思います。


少し話がそれるのですが、ビーチサンダルや昔からある足を入れるだけのスリッパタイプのサンダル(いわゆるつっかけ)で屋外を歩くと、大変疲れます。
それと比較して、クロックスタイプのサンダルを最初に履いた時は、歩きやすさが全く違いました。

一時期は、街中で普段履きとして使われているかたをよく見かけました。流行としてはやっていただけでなく、実際に舗装路を歩きやすいといった機能面の高さも大きかったと思われます。

ビーチサンダルでは、近くのコンビニにいくだけでも足は結構疲れますが、当時はクロックスタイプのサンダルで一日過ごしているかたもおられました。


スリッパタイプとクロックスタイプのサンダルは、足首の後面をバンドで固定するといった違いはありますが、基本は足をいれるだけの同じ構造です。しかし、履いた時、歩く時の感覚は大きく異なります。

まず素材の違いがあります。クロックスタイプは非常にクッション性に富んだ素材が用いられ、歩行時の衝撃を吸収します。
そして、踵の部分が少しへこみ、土踏まずの部分が膨らんでいます。これにより、中で足の位置がずれにくくフィット感があり、また土踏まずのクッション性の心地よさがあり、歩きやすさにつながっています。

つまり紐など締めこむものはついていなくても、それなりに足が固定されているのが特徴です。逆に、スリッパタイプと異なりサイズが小さい商品を購入し、つま先が当たってしまったことはないでしょうか。

スリッパタイプですと、少し小さくても足を後方にずらせばつま先が当たらないのですが、クロックスタイプは踵と土踏まずの部分である程度位置が固定されてしまうため、後ろにずらせず、結果歩くたびにつま先が当たってしまうことになります。

ここまでサンダルのことについて書きましたが、インソールを変えることで似たような違いがうまれます。


元々靴に入っているインソールでもしっかりとしたものはありますが、インソールを専門に販売しているメーカーのものは、それだけ作りこまれており、かなり値段が高い商品もあります。
形、素材、用途、サイズにより種類わけされ、さらにいくつかのメーカーの商品を取り揃えている店では、店員に確認してみないと、どれを選べばよいかわからないことがあります。

靴のサイズが大きかったため、調整のためにインソールを中にいれ、履かれたかたもおられると思われますが、本来は元々入っているインソールは取り出し、別に購入したインソールを入れ替えて使用します。


種類としては、例えば厚みのあるジェルタイプのインソールは、クッション性をカバーします。履いている靴底が薄く、時間がたつと足裏が痛む時や、立ち仕事で足裏が疲れる時などにクッション性のサポートを期待できます。

一方、ウォーキングや歩行、運動時にクッション性が高いインソールを使用すると足首やふくらはぎ、下肢全体の疲労がたまり易いことがあります。
靴本体がクッション性を備えている時は、インソールの素材はそれなりの硬さがあるほうが、足の疲労は軽減されます。

靴内で足が滑りにくい素材で出来ており、かかと部分のホールドがあり、土踏まずの部分が正しくアーチを描き高さがある様な商品がお勧めです。
そういったインソールを用いることで、靴内での足の位置、角度を正しく保持することできます。

さらにしっかりと靴ひもを結ぶことにより、靴内で足がずれにくく、履いた時のフィット感や歩いた時の安定感が高まり、同じ時間、距離を歩いた時の足への負担を軽減できます。

インソールの種類は多く、使用の用途によりタイプが変わりますので、お探しの時は、靴の専門店やスポーツ用品店でスタッフのかたの話しを聞いてみるのがお勧めです。

< 戻る